- 日本酒を愉しむ
- 日本酒を知る
2022.5.17
10月1日は日本酒の日!! ”お酒の日”の由来について解説
【渡辺酒造店】
皆さんは、毎年10月1日が「日本酒の日」として定められていることをご存じでしたか?
あまり聞き慣れない記念日ですが、お酒が好きな人にとっては何だかとても嬉しい日ですね!
今回は、「日本酒の日」について、その制定の由来と楽しみ方をご紹介いたします。
日本酒の日を制定した団体とは?
日本酒の日は、1978年(昭和53年)に、日本酒造組合中央会が制定しました。
日本酒造組合中央会とはどのような組織かと言いますと、公式サイトに以下のような記述があります。
”日本酒造組合中央会は、酒税の保全及び酒類業組合等に関する法律(昭和28年2月28日法律第7号。以下、「組合法」という。)
に基づき、酒税の保全及び酒類業の取引の安定を図ることを目的として設立しました。
会員同士の緊密な連絡による親和と、相互の協調する精神に基づき、酒税の円滑な納税を促進し、
酒類業界の安定と健全な進捗、発展のために必要な事業を行い、自主的、且つ、自由公正な事業活動の振興を期すると共に、
酒税の保全に協力し、共同の利益の増進を図ることを目的としています。”
とても難しく書かれていますが、お酒の販売に関する税金の保全と、酒類業界の安定・発展を目的として設立された団体のようです。
10月1日に決まった経緯と理由
では、日本酒の日はなぜ10月1日に制定されたのでしょうか。
その理由は2つあるといわれています。
ひとつは、多くの酒蔵で本格的に酒造りが始まる日であることです。
10月に入ると新米の収穫が始まり、全国各地の酒蔵で日本酒造りが始まります。
日本酒の業界では、一般的な年度とは異なる「酒造年度(BY:Brewery Year)」という暦が採用されており、
毎年7月から翌年6月までがひとつの年度として定められています。
しかし酒造年度も従来は、毎年10月から翌年9月までとされていました。
元々、10月1日は日本酒にとっての年明けの日、いわゆる元日だったのです。
もうひとつの理由としては、十二支が関係しています。
それぞれの干支は各月に当てはめられており、10月は「酉(とり)」です。
この「酉」という漢字は、「酒」という漢字のつくりにも含まれていますが、もともと象形文字で、
徳利のような酒壺やお酒そのものを意味していたのだそう。
のちに、水や液体を表す氵(さんずい)が付いて「酒」という字ができたようです。
余談ですが、人々が仕事を終え、お酒を楽しむ時間帯・午後5時〜7時は「酉の刻」と言います。
以上の2つの理由から、10月1日が「日本酒の日」として制定されたのです。
日本酒の日に込められた意味
古くから日本人に親しまれてきた日本酒は、日本の文化とも言える飲み物の1つです。
日本酒の日には、「日本酒を後世に正しく伝えよう」という考えや、「日本酒が人々にさらに愛されますように」といった願いが込められています。
制定されて40年以上が経過した現在、毎年10月1日は全国の日本酒ファンが、思い思いのお酒を楽しむ日として浸透しています。
10月は、特に日本酒がおいしい季節
酒蔵は秋から厳冬、春にかけて日本酒の仕込みを行います。
火入れして貯蔵タンクで寝かせられ、涼しい酒蔵の中で夏を越したお酒は、時間をかけてゆっくりと熟成していき、10月頃に芳醇なお酒に仕上がります。
また、熟成したお酒だけではなく、10~11月にかけて、出来たて搾りたての新酒も登場し始めます。フレッシュな新酒も楽しめる時期です。
旬の食材とともに楽しむ日本酒は、より一層美味しく感じるはずです。
新酒が解禁となる手前の時期で、「ひやおろし」や「秋あがり」と呼ばれる日本酒が登場するのです。
「ひやおろし」とは、お酒の状態を指す言葉です。
春に搾ったお酒を1度だけ火入れした後、夏の間に熟成させ、2度目の火入れをせずに出荷するお酒のこと。
まろやかな旨味に加え、生の味わいも堪能できます。
「秋あがり」とは、同じようにお酒の状態を指す言葉。春に搾ったお酒が夏を越して熟成し、
“秋になり旨味が増した”状態を「秋あがり」と呼んでいるのです。
火入れは2度行っていることで、熟成したまろやかな深みを感じられます。
日本酒の日の楽しみ方
日本酒造組合中央会では、毎年日本酒の日に合わせて、各都道府県の酒造組合、酒蔵、飲食店、酒販店などと連携して、
日本酒で乾杯するイベントを全国各地で行っています。
現在では、10月1日の19:00に日本酒で乾杯するのが通例となっているようで、都内では、同会が主催する大規模なイベントが開催されています。
イベントに参加するも良し、行きつけの店や自宅でも良し。
今年の10月1日「日本酒の日」は、ぜひ日本酒で乾杯してみてはいかがでしょうか。
まとめ
日本酒の日はお酒の美味しい季節が始まることを祝い、みんなで乾杯して日本酒を楽しむ日です。
なかなか集まって日本酒を楽しむというのはまだ難しいですが、好きな日本酒やおつまみを揃えて、
オンライン上でも大切な人たちとつながり、乾杯してはいかがでしょう。
それぞれ色々な楽しみ方で、今年の日本酒の日を盛り上げていきましょう!